一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

あちらこちらへ放浪の旅に出かけ、面白いところや気に入ったスポットを紹介します。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

清里の美し森から見る眺めが素晴らしい!

美し森 八ヶ岳山麓の清里には何度も行ったことがあるのだが、ここ10年ほどは行く機会がなかった。およそ10年ぶりに清里に行ってきた。広々とした美しい高原と澄んだ空気は変わっていなかった。JR小海線の清里駅から美し森まで歩いて行ってみることにした。 …

埼玉県横瀬町の「あしがくぼの氷柱」を見に行ってきた

あしがくぼの氷柱 先日、奥秩父の「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」を見に行ってきた。その時、秩父周辺には「尾ノ内百景氷柱」や「あしがくぼの氷柱」など他にも氷柱を見ることができる場所があることがわかった。そこで早速、そのうちのひとつ「あしがく…

埼玉県 長瀞宝登山のロウバイ園と梅百花園に行ったよ

長瀞宝登山ロウバイ園と梅百花園 宝登山は、埼玉県長瀞町にある標高497mの山。山頂周辺には、蝋梅(ろうばい)、梅、ツツジ、シャクナゲ、冬桜などが植えられており、四季折々の花を楽しむことができる。 山頂の近くのロウバイ園には、約3,000本の蝋梅が植えら…

厳しい寒さが作り出した氷の芸術 三十槌の氷柱

三十槌の氷柱(みそつちのつらら) 自然は時に思いがけないアートを生み出すことがある。埼玉県の山奥に冬限定の天然アートの展示場と呼べる場所がある。荒川の源流に近い岩場に出現する三十槌の氷柱だ。 川辺にある岩の表面を滴り落ちる水が凍り、無数の巨大…

石とガラスと光が織りなす幻想的な空間 石の教会 内村鑑三記念堂へ行ったよ

石の教会 内村鑑三記念堂 石の教会・内村鑑三記念堂は、軽井沢のホテルブレストンコートに隣接して建てられている。 この教会は、明治期のキリスト教指導者、内村鑑三が唱えた「無教会思想」をもとに誕生した。彼の「無教会思想」とは、「教会とは建物のこと…

軽井沢を代表する歴史ある教会 軽井沢高原教会に行ってみた

軽井沢高原教会 1886(明治19)年に英国国教会の宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーによって拓かれた軽井沢。すばらしい自然と気候にひかれ、多くの外国人が集い、いくつかの教会が誕生した。 軽井沢高原教会は、1921(大正10)年に芸術自由教育講習会が開…

避暑地軽井沢発祥の地 ショー記念礼拝堂を訪ねた

ショー記念礼拝堂 ショー記念礼拝堂は、軽井沢にある日本聖公会の教会だ。カナダ出身の英国国教会(聖公会)宣教師、アレクサンダー・クロフト・ショーによって建てられた軽井沢で最古の教会。 多くの別荘が建ち並ぶ軽井沢は、夏の避暑地として知られているが…

軽井沢の聖パウロカトリック教会に行ってみたよ

聖パウロカトリック教会 久しぶりに軽井沢に行ってきた。何度も行ったことはあるのだが、冬の軽井沢を訪れるのは今回が初めて。夏の避暑地のイメージが強いが、冬は冬で別の魅力がある。 旧軽銀座通りの近くにある、聖パウロカトリック教会に行ってみた。こ…

日本最大級の大谷石建造物 カトリック松が峰教会に行ってみた

カトリック松が峰教会 宇都宮の名物の1つである大谷石は、昔から蔵、家屋、教会に至るまで広く利用されてきた。宇都宮の市街地に大谷石で造られた大きな教会があるというので、行ってみることにした。 カトリック松が峰教会は、東武宇都宮駅の近くにあるロ…

大谷石に囲まれた不思議な風景 大谷寺(大谷観音)に行ってみた

大谷寺(大谷観音) 大谷資料館で大谷石の採掘場跡を見物し、大谷公園で平和観音を見た後、近くにある大谷寺(大谷観音)に行ってみた。 大谷寺は、弘仁元年(810)に弘法大師によって開山されたと伝えられ、多くの人から崇敬されているお寺で、大谷石の自然の岩壁…

栃木県宇都宮市 大谷公園と巨大な平和観音

大谷公園 大谷公園のある場所は、元々は大谷石を産出する採石場だった。世界平和を祈念した平和観音がつくられた後、昭和31年に開園した。参道の岩壁には、天狗が投げたという伝説が残る「天狗の投石」や巨大な石臼のような「スルス岩」などの奇岩がある。大…

まるで荘厳な神殿のような巨大地下空間 大谷石採掘場跡に入ってみたよ

大谷資料館(大谷石採掘場跡) 大谷石は軽くて加工がしやすく耐火性に優れた石材で、今でも建材として人気がある。耐火性と蓄熱性の高さからピザを焼く窯などにも使われる。 栃木県宇都宮市大谷町付近一帯は、大谷石の産地として長い歴史がある。本格的な採掘…