一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

あちらこちらへ放浪の旅に出かけ、面白いところや気に入ったスポットを紹介します。

江戸大名庭園の典型 旧芝離宮恩賜庭園に行ってみた

旧芝離宮恩賜庭園

浜松町駅のすぐ近くに旧芝離宮恩賜庭園という美しい日本庭園がある。この庭園は小石川後楽園とともに、今に残る最古の大名庭園の1つだ。元々は海だった所が埋め立てられ、延宝6年(1678)に老中・大久保忠朝の邸地となった。忠朝は上屋敷を建てる際に回遊式の庭園を造り「楽寿園」と命名した。これがこの庭園の始まり。

その後数々の持ち主を経て、幕末には紀州徳川家、明治に入ると有栖川家の所有になったが、明治8年(1875)宮内省が買い上げ、翌年「芝離宮」となった。

大正13年(1924)に昭和天皇の御成婚記念として東京市に下賜され「旧芝離宮恩賜庭園」として一般に公開された。

現在は海岸の埋立てにより海浜の眺望を失い、東海道本線の拡幅や新幹線の敷設などで園地を狭められたが、園内を歩いてみると江戸時代の大名屋敷・明治時代の離宮だった往時をしのぶことができる。昭和54年(1979)に国の名勝に指定されている。

浜松町へ行く機会があったので、江戸大名庭園の典型であるこの名園に入ってみることにした。

 

 雪見灯篭。池のほとりに立つ大きな燈籠は、庭園一の景勝ポイント。

f:id:hokutosei49:20141221154937j:plain

大泉水(だいせんすい)。庭園の要となる池。昔は海水を引き入れ、その干満で景色が変化する「潮入りの池」だった。海と隔てられ淡水となった今も、随所にその名残が見られる。周りは高層ビルに取り囲まれているので、ビルが池に映る「逆さタワー」を見ることができる。

f:id:hokutosei49:20141221155705j:plain

大山。庭園内の最も高い築山で、頂上からの眺めが見事。入り組んだ池の形や島の配置も一望のもとに見渡すことができる。

f:id:hokutosei49:20141221160738j:plain

枯滝。山渓を流れ落ちる滝を彷彿とさせる石組。河床が通路になっており、通り抜けできる。

f:id:hokutosei49:20141221161214j:plain

石柱。この石柱は、小田原北条家に仕えた戦国武将の旧邸から運ばれた門柱。ここが小田原藩(大久保家)の上屋敷だった当初、茶室に使われていたといわれている。

f:id:hokutosei49:20141221161926j:plain

中島。中国で仙人が住むとされる蓬莱山を表しており、作庭時の石組がそのまま残っている。池の中央に位置し、園景の要となっている。

f:id:hokutosei49:20141221163009j:plain

西湖の堤。中国の杭州(現在の浙江省)にある西湖の堤を模した石造りの堤。

f:id:hokutosei49:20141221163543j:plain

けっこう間近に野鳥も見られる。

f:id:hokutosei49:20141221164027j:plain

「潮入りの池」に海水を取り入れるために設けられた水路。水路の石垣や鋼鉄製の水門の遺構が見られる。

f:id:hokutosei49:20141221164312j:plain

 

芝離宮庭園へのアクセス

・JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅北口から徒歩1分。

都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅B2出口から徒歩3分。

 

 

感想・気づいたこと

・JRと東京モノレール浜松町駅から歩いてすぐのところにあり、非常にアクセスが良いので浜松町で時間のある時にでも入ってみるとよいかも。都会の喧騒がうそのような別世界が広がっている。

・周りは高層ビルが林立する大都会だが、庭園に一歩足を踏み入れれば江戸時代の大名庭園がある。池の水面に高層ビルの姿が映る「逆さタワー」も見ることができる。江戸と東京のコラボだ。時代を越えた東京の風景がそこにはある。

・入園料は一般150円、65歳以上は70円。

 

あわせて読みたい記事

東京駒込にある六義園の「紅葉と大名庭園のライトアップ」を見に行った - 一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

 

東京都北区 旧古河庭園のバラ - 一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

 

横浜の美しい日本庭園「三溪園」に行ってきた! - 一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅