一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

あちらこちらへ放浪の旅に出かけ、面白いところや気に入ったスポットを紹介します。

世界文化遺産平泉 奥州藤原氏の栄華を今に伝える中尊寺・毛越寺

世界文化遺産、平泉。

 平安時代末期、東北の政治・文化の中心として栄えた平泉。

中尊寺毛越寺に代表される、奥州藤原氏が築いた仏教都市の面影を今も感じることができる。

2011年に世界文化遺産に登録され、ますます注目が集まっている。

 

アクセス。

路線バス 一ノ関駅平泉駅中尊寺~イオン前沢間、常時運行。

平泉巡回バス「るんるん」 平泉の観光に便利。平泉駅前から乗ることができる。

徒歩 平泉駅から中尊寺まで1600m。平泉駅から毛越寺まで700m。

 

 

中尊寺

奥州藤原氏初代清衡が造営した平泉の仏教文化を代表する寺院。

藤原氏滅亡後に多くの建物が焼失したが、金色堂だけは創建当時のまま残っており、今も金色の輝きを放っている。

世界遺産

 

JR東北本線平泉駅

f:id:hokutosei49:20140816062008j:plain

 

中尊寺バス停前にある武蔵坊弁慶の墓。1189年、弁慶は最後まで主君義経を守り、遂に衣川で亡くなった。

f:id:hokutosei49:20140816062856j:plain

 

弁慶堂

f:id:hokutosei49:20140816063002j:plain

 

弁慶堂内部。

f:id:hokutosei49:20140816063044j:plain

 

本堂・金色堂へ向かって杉並木の道を登って行く。

f:id:hokutosei49:20140816063151j:plain

 

本堂

f:id:hokutosei49:20140816063606j:plain

 

本堂内部。

f:id:hokutosei49:20140816063700j:plain

 

金色堂(国宝)。金色堂はこの覆堂の中にある。全体が金箔で覆われ、極楽浄土を現世に表している。平安仏教美術の最高峰。堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納められている。

f:id:hokutosei49:20140816064511j:plain

 

松尾芭蕉の像。『奥の細道』で「五月雨の降残してや光堂」と詠んだことで有名。

f:id:hokutosei49:20140816064918j:plain

 

毛越寺(もうつうじ)。

奥州藤原氏2代基衡、3代秀衡によって造営された。

境内に広がる大泉ヶ池は、平安時代の浄土庭園の素晴らしさを今に伝えている。

世界遺産特別史跡特別名勝

 

毛越寺本堂

f:id:hokutosei49:20140816110102j:plain

 

大泉ヶ池。池は海を表現していて、汀には州浜、荒磯、築山などが配されている。

f:id:hokutosei49:20140816111321j:plain

 

開山堂毛越寺を開山した慈覚大師円仁をお祀りするお堂。

f:id:hokutosei49:20140816111642j:plain

 

その他の見所。

無量光院跡。3代秀衡が平等院鳳凰堂を模して建てたと伝えられる、浄土式庭園を持つ寺院跡。土塁、礎石が残っていて発掘調査が行われている。世界遺産特別史跡

高館義経源義経が妻子とともに自害したと伝えられる地に建つお堂。義経の像を祀る義経堂や資料館などがある。高台にあり眺めが良い。

観自在王院。2代基衡の妻が建立した寺院。毛越寺に隣接していて、浄土庭園の舞鶴ヶ池を中心に史跡公園として整備されている。世界遺産特別史跡、名勝。

 

感想

やはりなんといっても中尊寺金色堂が見事。当時の奥州藤原氏の栄華を物語る。

毛越寺の大泉ヶ池も美しい。

平泉は、歴史好きにとってはたまらない魅力のある町である。

 

 【宿泊】

 

 

 

 

あわせて読みたい記事