一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

あちらこちらへ放浪の旅に出かけ、面白いところや気に入ったスポットを紹介します。

300万人が初詣に訪れる成田山新勝寺

成田山新勝寺 初詣には300万人ほどの人が参拝するという、成田山新勝寺に行ってきた。 成田山新勝寺は、千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山のひとつ。創建は940(天慶3)年、平将門の乱の平定祈願のため東国へ派遣された大僧正寛朝により開山。 巨大な寺…

激辛ラーメンの名店「蒙古タンメン中本」実食レポート

蒙古タンメン中本へ行ってみた 東武東上線上板橋駅のそばにある蒙古タンメン中本本店へ行ってみた。「中本」が激辛ラーメンの名店と言われるのは、辛いだけでなく、辛味の中に深い旨味があるからだ。脳天まで衝撃が突き抜けるような辛さと、深く濃厚な旨味が…

西武園ゆうえんちのイルミネーションが去年よりもパワーアップしている

西武園遊園地のイルミネーション 埼玉県所沢市にある西武園遊園地のイルミネーションを見に行ってきた。 今回の西武園遊園地のイルミネーションは「イルミージュ」と題して、光り輝く森がイメージされている。LEDが去年の220万球から300万球に増えてパワーア…

国営昭和記念公園のイルミネーションを見てきたよ

国営昭和記念公園 国営昭和記念公園でイルミネーションの点灯が始まったというので、見に行ってきた。昼間の明るいうちに公園内を見て回った。とにかく広い!面積が東京ドーム約40個分という広大な公園なのだ。夕方になり日が沈むとイルミネーションが点灯し…

東京新大久保にある金運アップスポット・皆中稲荷神社には「当たる」ご利益がある!?

皆中稲荷神社と鉄砲組百人隊 東京の新大久保にある皆中稲荷神社をご存じだろうか。「当たる!!」ご利益で信仰を集めた神社で、金運アップスポットとして知られている。 新大久保というとコリアタウンとして知られているところで、昔から韓国料理の店がたくさ…

東京駒込にある六義園の「紅葉と大名庭園のライトアップ」を見に行った

六義園の紅葉 山手線の駒込駅の近くにある六義園で紅葉のライトアップが行われていると聞いたので、見に行くことにした。モミジやイチョウなどが鮮やかに色づいており、園内のいたるところで紅葉を楽しむことができた。 昼間に見る紅葉もきれいだったが、日…

京都の紅葉名所 真如堂へ行ってみた

真如堂(真正極楽寺) 京都の紅葉名所、東福寺と永観堂のもみじを見物した翌日、やはり紅葉名所のひとつである真如堂というお寺に行ってみることにした。 ちなみに東福寺と永観堂についての記事はこちら。 <a href="http://hokutosei49.hatenablog.com/entr…

真っ赤に染まった紅葉に感動 京都の紅葉名所「もみじの永観堂」

永観堂 古くから「もみじの永観堂」と謳われるほど紅葉の寺として名高いお寺。境内を染め上げる真っ赤に染まったもみじは感動的。お寺の建物や池ともみじのコントラストが素晴らしい。秋には特別拝観とライトアップが行われる。 門をくぐって境内に入ると、…

まさに絶景!一度は行ってみたい京都の紅葉名所 東福寺通天橋

東福寺 京都の東福寺の紅葉が素晴らしいということを、本を読んで知った。そこで、さっそく行ってみることにした。 JR奈良線と京阪本線の東福寺駅で電車を降りて、東福寺を目指す。駅を出ると、紅葉の最盛期とあって見物客が多く、行列ができていた。人の流…

愛知県の紅葉名所 香嵐渓のもみじまつりの情報 ライトアップ・渋滞

香嵐渓 愛知県豊田市足助町にある紅葉の名所、香嵐渓。見ごろを迎えたというので、行ってみることにした。 香嵐渓は、巴川にかかる巴橋から上流約1kmにわたる峡谷。江戸時代の1634年(寛永11年)頃に香積寺の住職三栄和尚が寺の参道を飾るために楓や杉を植えた…

高尾山へ紅葉を見に行ったらものすごく混雑してた

高尾山 都心から1時間足らずの近さながら豊かな自然が保たれ、歩くコースにも恵まれている高尾山。 1年を通じて楽しめるが、新緑の4~5月、紅葉の11月中下旬ごろが特に楽しい。 紅葉の見頃を迎えていると聞いたので、見に行った。 ケーブルカーの清滝駅。 こ…

大山の紅葉ライトアップを見に行ったよ

大山 東京、横浜からわずか2時間で行ける丹沢大山国定公園の大山は、神奈川県伊勢原市にあり、阿夫利山、雨降山とも呼ばれる。 標高1252mのピラミッド型の美しい山容をしており、山頂からは眼下に江の島、相模湾、三浦半島、遠くには房総半島や伊豆大島、さ…

江戸時代の宿場町を肌で感じることのできる長野県塩尻市の奈良井宿

日本一の宿場町奈良井宿 中山道沿いに約1kmにわたって家並みが続く奈良井宿は、鳥居峠という難所をひかえたところにあり、中山道木曽11宿の中で最も賑わった宿場町だったという。 その繁栄のさまは「奈良井千軒」と呼ばれたほどであった。 今も江戸時代や明…

国宝 松本城の雄姿

国宝 松本城 長野県松本市にある松本城に行ってきた。何度かこの城を訪れているが、いつ見ても実にかっこいい城である。そして、季節ごとに見せる様々な表情が美しい。 信濃の守護、小笠原氏によって1504~20年に建てられた深志城が始まり。その後武田信玄が…

東洋のナイアガラと呼ばれている群馬県沼田市の吹割の滝の紅葉と面白い伝説

吹割の滝 吹割の滝(ふきわれのたき)は、高さ7m、幅30mにおよぶ滝で、東洋のナイアガラと呼ばれている。 川底の割れ目に左右から水が流れ落ちる独特の形状をしており、その滝壺から水しぶきが吹き上がる様子からこの名がついたと考えられている。 昭和11年に…

真鶴半島周遊・「磯の味 うに清」の磯料理

真鶴半島 神奈川県の真鶴半島へ行ってきた。 相模湾へ約3km突き出た真鶴半島は、豊かな森と海に包まれた自然の宝庫である。 美しい海岸線、新鮮な海の幸、深い森での森林浴など、自然を身近に感じることができる。 途中「うに清」という店で磯料理を食べたが…

不思議な穴がいっぱい 吉見百穴

吉見百穴(よしみひゃくあな) 埼玉県吉見町にある吉見百穴に行ってきた。そこには不思議な横穴がたくさんある。 江戸時代の中頃には「百穴」の呼び名が生まれ、不思議な穴として興味をもたれていたそうだ。 明治20年、坪井正五郎氏によって大発掘が行われ、人…

千葉県勝浦を散策し、B級ご当地グルメ「勝浦タンタンメン」を食す

千葉県勝浦を散策 房総では銚子に次ぐ漁獲高を誇る港町・勝浦へ行ってみた。 JR外房線勝浦駅で下車し、市内の寺や神社を見学し、400年以上の歴史があるという朝市を訪ねた。 その後、岬の突端まで歩き、勝浦城跡がある八幡岬公園、勝浦灯台、官軍塚を訪ねた…

房総半島の養老渓谷を散策してみた

養老渓谷 千葉県の養老渓谷を訪ねた。養老渓谷を1周するハイキングコースが設けられており、川辺の遊歩道を散策しながら、渓谷美を満喫することができた。 房総半島の中央に位置する養老渓谷は古くから親しまれてきた景勝地で、春は新緑、夏はキャンプと水遊…

一度は行ってみたい埼玉の名所 小江戸川越の蔵造りの街並み 一番街・時の鐘・菓子屋横丁

小江戸川越の蔵造りの街並み 川越の街の中心部には、趣深い蔵造りの街並みが残っている。30数軒の蔵造りが軒を連ねており、その多くが現役の店舗である。 西武新宿線の本川越駅から北へ10分ほど歩くと、仲町交差点に着く。そこから次の十字路・札の辻までの…

渓谷美を存分に堪能できる 多摩川上流の御岳渓谷

御岳渓谷 東京湾に注ぐ多摩川は、JR青梅線の御嶽駅から軍畑駅付近にかけて約4kmにわたって白波を立てる瀬や青く深い淵などの美しい渓谷美を見せる。 河畔には遊歩道が整備されており、途中には吊り橋、美術館、食事処などが点在し、自然と文化にふれる散策を…

東京都北区 旧古河庭園のバラ

旧古河庭園 東京都北区にある旧古河庭園のバラがきれいだと聞いたので、行ってみた。 この庭園の敷地は、もとは陸奥宗光の別宅だったが、その後古河家が譲り受け庭園としたのが始まり。 この庭園の特徴は、高台にはゴシック様式の洋館と洋風庭園があり、低地…

関東屈指のすごいパワースポット 榛名神社

榛名神社 榛名神社は、群馬県の榛名湖を取り囲む榛名山の山腹に建つ、巨岩・奇岩・老杉が点在する森厳な異世界を持つ神社である。第31代用明天皇(585~587)の時代に創建されたといわれている。 主祭神は火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」、土の神で…

山上の静かな湖 榛名湖

榛名山 榛名山は、妙義山、赤城山とともに上毛三山の一つに数えられる。 最高峰である掃部ヶ岳(かもんがたけ 1449m)を中心に、烏帽子岳(1363m)、天目山(1303m)などの外輪山、中央火口丘である榛名富士(1390m)や蛇ヶ岳(じゃがたけ1229m)、さらに相馬山(1411m)…

小田原城の天守閣にのぼってみた

小田原城 15世紀中頃に大森氏が築いた山城が前身で、その後戦国大名北条氏の居城となってから、関東支配の拠点として次第に拡張されていった。 豊臣秀吉の小田原攻めに備えるために築造された、城下町を囲む延長9kmにおよぶ総構(そうがまえ)の出現により城の…

京都の清水寺に行ってきた

清水寺 京都・清水寺は「清水の観音さん」「清水の舞台」「音羽の滝」で知られている。 開創は、奈良時代の末の778(宝亀9)年。 延鎮上人が音羽の滝を尋ねあてて行叡居士(ぎょうえいこじ)に会い、霊木を授けられて観音像を彫り、滝上に祀ったことに始まる。 …

派手さはないが心癒される銀閣寺

銀閣寺 銀閣寺は臨済宗相国寺派に属する禅寺で、文明14年(1482)室町幕府八代将軍足利義政により建立された。 義政は、三代将軍足利義満の北山殿金閣(鹿苑寺)にならい、山荘東山殿を造営した。 この東山殿が銀閣寺の発祥である。 銀閣寺は俗称であり、正しく…

何度行ってもやはり素晴らしい金閣寺

鹿苑寺金閣 お釈迦様の舎利(お骨)をまつった舎利殿(金閣)が特に知られ、金閣寺と呼ばれているが、正しくは鹿苑寺といい、臨済宗相国寺派の禅寺である。 この地は、鎌倉時代に西園寺家の別荘「北山第」があったが、足利三代将軍義満が気に入り、応永4年(1397…

ド迫力!高さ97mの日光華厳の滝

日光華厳の滝 日光には48滝と言われるほど滝が多いが、その中で最も有名なのが華厳の滝。 中禅寺湖から流れ出た水が、高さ97mの岩壁を一気に落下する壮大な滝である。 豪快さと自然が造る華麗な造形美の両方をあわせ持つ、実に見事な滝。 観瀑台から見る華厳…

奥日光三名瀑「竜頭の滝」に行ってきた

竜頭の滝 戦場ヶ原から中禅寺湖へ流れ落ちる湯川が、男体山の噴火によってできた溶岩の上を激しい勢いで滑り落ちるユニークな美しさをもつ滝。 滝は延々210mにも及び、幅は10m、白い飛沫をあげながら岩場を流れ落ちる。 滝壺の近くで大きな岩によって水流が…