一度は行ってみたいとっておきの名所を訪ねる旅

あちらこちらへ放浪の旅に出かけ、面白いところや気に入ったスポットを紹介します。

長野

石とガラスと光が織りなす幻想的な空間 石の教会 内村鑑三記念堂へ行ったよ

石の教会 内村鑑三記念堂 石の教会・内村鑑三記念堂は、軽井沢のホテルブレストンコートに隣接して建てられている。 この教会は、明治期のキリスト教指導者、内村鑑三が唱えた「無教会思想」をもとに誕生した。彼の「無教会思想」とは、「教会とは建物のこと…

軽井沢を代表する歴史ある教会 軽井沢高原教会に行ってみた

軽井沢高原教会 1886(明治19)年に英国国教会の宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーによって拓かれた軽井沢。すばらしい自然と気候にひかれ、多くの外国人が集い、いくつかの教会が誕生した。 軽井沢高原教会は、1921(大正10)年に芸術自由教育講習会が開…

避暑地軽井沢発祥の地 ショー記念礼拝堂を訪ねた

ショー記念礼拝堂 ショー記念礼拝堂は、軽井沢にある日本聖公会の教会だ。カナダ出身の英国国教会(聖公会)宣教師、アレクサンダー・クロフト・ショーによって建てられた軽井沢で最古の教会。 多くの別荘が建ち並ぶ軽井沢は、夏の避暑地として知られているが…

軽井沢の聖パウロカトリック教会に行ってみたよ

聖パウロカトリック教会 久しぶりに軽井沢に行ってきた。何度も行ったことはあるのだが、冬の軽井沢を訪れるのは今回が初めて。夏の避暑地のイメージが強いが、冬は冬で別の魅力がある。 旧軽銀座通りの近くにある、聖パウロカトリック教会に行ってみた。こ…

江戸時代の宿場町を肌で感じることのできる長野県塩尻市の奈良井宿

日本一の宿場町奈良井宿 中山道沿いに約1kmにわたって家並みが続く奈良井宿は、鳥居峠という難所をひかえたところにあり、中山道木曽11宿の中で最も賑わった宿場町だったという。 その繁栄のさまは「奈良井千軒」と呼ばれたほどであった。 今も江戸時代や明…

国宝 松本城の雄姿

国宝 松本城 長野県松本市にある松本城に行ってきた。何度かこの城を訪れているが、いつ見ても実にかっこいい城である。そして、季節ごとに見せる様々な表情が美しい。 信濃の守護、小笠原氏によって1504~20年に建てられた深志城が始まり。その後武田信玄が…

信州・白樺湖の湖畔を歩いてみた

白樺湖 白樺湖は農業用のため池として昭和21年に造成された人造湖。 当時は蓼科山の名をとって蓼科大池と呼ばれていたが、周辺の白樺林の景観が素晴らしいので白樺湖と呼ばれるようになったそうだ。 白樺湖は春から夏にかけては花が一面に咲き、秋には紅葉が…